もう4月・・・ 消費税初日にちょっと思うこと
	2014年4月1日 火 晴れ
 風強いです
	皆様 ご無沙汰しております。~いつものことですが・・・
	前回は「ひな祭り」に書いたのでなんと4週間ぶり! 
	「3日後に書く」と予言しておきながら、この体たらく・・・ほんと失礼しています
徒然なるままに書こうと思っている 「半」privateブログってことでお許しを・・・
	本日4月1日は歴史的には消費税増税初日ということで
	たぶん僕が生きているうちは「8%に上がったころは・・・」なんて記憶に残る1日だろうと思うんです。
	が、皆さん消費税が導入された日のこととか覚えてますか?
	3%の日
	1989(平成元年)4月1日ですって。
	実は僕はあまり記憶が定かではないんですよね。高校生でした。
	あまり物を買わなかったからかな?
	それが今や8%。
	外国並みになってきました。
	よく考えると、海外に行ったら消費税や売上税みたいなのは当たり前で、普通に10%とか超えちゃってますよね(ものによるって国も多いかもしれないけど)
	税率からしたら日本はまだ低いし、しかも皆保険制度で他国ではありえないくらい、国民に皆保険や生活保護費やらでお金をばらまいちゃってるんだからお金かかるのも無理はない話だと個人的には感じてます。
	消費税増税反対!って叫んでる人 結構ですが、だったら今の生活とかこれだけ発達した、お金のかかる社会保障制度を放棄する勇気があるのかな?とか思っちゃいます。
	年金支給者や生保受給者には確かにモノの値段が上がるってのは痛いかもしれないけど、この間接税ってのはもの買う人全員に(つまり全国民)にちょっとずつ痛く響いてくるんだから、しょうがないように思います。
	お金持ちだから税金上がったっていい・・・なんて思ってる人はいないんじゃないかな?
	みんな払わなくていいものなら払いたくないでしょ
	それを我慢して平等に払う これが税金ってもんだと思います。
	国民の義務・・・だから仕方ない
それにしても昨夜はいろんなお店で大混雑だったんだと妻が言ってました。
	その反動で(?)当院外来は朝から お暇です・・・
	(それで久々にブログ更新となったわけです
)
	あ、お産の方はいらっしゃいますよ~ 
	無痛で静かに頑張ってもらってます
	そういえば今日は、当院のマスコットキャラクターの誕生について書こう!と思っていたのですが 数日後に・・・ ほんと数日後 目指します![]()
コメントを残す